top of page
​1B 楽しむ授業
​おぼえる必要はありません。
​「こんなのあるのか」と感じるだけで良いのです。
​興味のある人は後から見てください。
​皆さんに渡す物
​個人に
​1 コイン電池      一人に1個(大cr2023か小cr1220)
             どちらか。
2 LED(発光ダイオード) 一人に一個(緑、青,白 どれでも)
​各グループに
​1 バッテリケース     1個
2 単三乾電池       2個
3 ブレッドボード     1個
4 コンピュータ(マイコン)1個
  Arduino UNO            

5 ミニUSBケーブル   1個
6 マメ電球        1個
7 ジャンパーケーブル   7本
8 金属皮膜抵抗   330Ω×3本,1kΩ,5.1kΩ,20k
9 LED(発光ダイオード)  数本
​10 トランジスタ     1個
アルデュイーノ ウノ
​私はこの分野は全くの素人なので、専門用語を使って説明されても分かりません。そこで色々調べて小学生に分かるようにしました。
​1
​2
​電子工作
​電子工作は、電子部品(LEDやトランジスターやICなど)
を使って行う工作。
​電池の種類
DSCF0137 (2).JPG
豆電球(白熱電球)LEDの違い
​3
豆電球(白熱電球)
豆電球はフィラメントと言うものに電気を通すと熱を出し光を出します。電子が    フィラメントという豆電球の細い部分を通過するときに摩擦がおきて、それによって熱が発生します。プラスとマイナスを変えても光ります。
​4
​イラストイメージ.com
DSCF0114 (2).JPG
​Light(=光) Emitting(=出す) Diode(=ダイオード)の略で、発光ダイオードとも呼ばれる
電圧をかけたときに、発光する半導体素子(電子部品)です。
​LED
電流の流れる向き:プラス(+)からマイナス(-)へ流れる
​使用の注意点
LED使用には抵抗器が必要。プラス側に付けます。
​+
​-
​+
​-
​長い方
​+
​-
​短い方
DSCF0130 (2).JPG
​アアノード
カソード
​ビジネス+IIT
​5
​LEDの種類 授業では砲弾型LEDを使います。
砲弾型
DSCF0105 (2).JPG
DSCF0132 (2).JPG
表面実装型LED(チップLED)
​6
​なぜLEDは光る
LEDチップ(素子)は、小さな発光ダイオードです。電気を流すと光が出る
myc​raft
DSCF0151 (2).JPG
LEDチップには電気の(+)が動くP型半導体と(-)が動くN型半導体の2種類が使われており、これらを合わせて通電することによって(+)と(-)が衝突して接合面が発光します。結合すると、お互いが持っていた余分なエネルギーが光として放出され安定します。
​LEDの特性
​電気
​○ 寿命が長い(蛍光灯の4倍の4万時間)
​○ 少ない消費電力で明るく点灯するので効率が高い。白熱電球の10分の1で電気代が安く
​○ 可視光が効率よく得られ、紫外線による商品の退色や赤外線による熱的ダメージを軽減す
ることができる。美術品の損傷が心配ない。紫外線を出さないので虫を寄せ付けない。
○ 低温でも点灯する。室温・気温に左右されずに安定
​○ 有害な物質を使っていない。CO2(二酸化炭素)排出量が少なく、水銀も未使用
​7
​抵抗によって明るさが変わる。
抵抗 電流を流れにくくさせるもの
​   単位Ω(オーム)。
​8
​電気が流れるとは
電気をもった小さな粒電子と呼ぶ。
マイナスの電気です。
小さすぎて見えません。
特に金属にはたくさんいます。

自由に動くことができます。
電池に電線をつなぐと
マイナス電子が物体の中をいきよい良く移動します。
​これを電気が流れるといいます。
DSCF0050_edited.jpg
電圧 流れのいきおい。単位V(ボルト)
DSCF0051_edited.jpg
​電子の流れる向きは逆
くわしくは​中学で学びます
tomo
身近な乾電池は1.5Vです。
​パソコンのUSBは5vです。
一般家庭のコンセントは2種類100V、200v通常は100vです。200Vはエアコン。
電流 電気の流れ 。電子 と呼ばれる小さな粒の流れ
​   単位A(アンペア)
スマートフォンやタブレットの充電器の出力電流は、通常1Aや2.1Aなど
コンピュータのUSBポートは一般的に500mA(0.5A)の電流
9​
10
11
12
​電流、電圧、抵抗を川にたとえると
電流は水量
電圧は流れる水のいきおい
抵抗は川の幅
​勢いが良い(電圧が高い)ほど水はたくさん流れ(電流が高い)、
幅(抵抗)が狭い(大きい)ほど流れない。
中学2年生の理科で学習します。
オームの法則とは、 「電流電圧に比例し、
​          抵抗に反比例する」
という法則です。つまり、電流(I)は電圧(V)を増やすと増え、抵抗(R)を増やすと減ります。
DSCF0052_edited.jpg
DSCF0182 (2).JPG
​注意 厳密には電気が流れるではなく電気が伝わるが正しい。

​半導体(材料のこと)
​鉄、銅のように電気を通るものを導体
木、ゴムのように電気を通さないものを不導体
その中間にあるもの
シリコン(Si)やゲルマニウム(Ge) などは
普段は電気を通さないが
小さな電気を加えたり、温度を上げると
​電気を通すようになる物質。これが
半導体
DSCF0116 (2).JPG
​トランジスタ
​朝日新聞デジタル
DSCF0032_edited.jpg
半導体でつくられます。
増幅作用:小さな電流で、大きな電流を調整できる。 
スイッチング作用:小さな電流で、一気に大きな電流のオン/オフ制御 できる。
スマホには、数十億個以上のトランジスタが含まれている。
​(しゅうせきかいろ)
​集積回路 (IC)
​「回路」とは、電気の流れる経路
「integrated(インテグレーティド)」「統合された」。「circuit(サーキット)」「回路」。
 
トランジスタや抵抗、コンデンサ、ダイオードなどの回路素子と呼ばれる小さい部品がいくつか集められている黒い四角もの。部品の数は、何千個とか何万個。
DSCF0042_edited.jpg
​シフトレジスタ

SMDシフトレSMD

555

​SMD555
DSCF0045_edited.jpg
​マイコンの種類一部)
AVRとは. AVRは米国アトメル社のマイクロコンピュータ. おなじくマイクロチップ社のPICと同等のマイコンでライバル
DSCF0120 (2).JPG
AVRマイコン「ATtinyシリーズ」
arduino UNOウノ
​↑今日
皆さんが使う

マイコン 
arduino nanoナノ
digspark
デジスパーク
DSCF0123 (2).JPG
pic(Microchip)
​Maker nano
prominiプロミニ
13
bottom of page